蓮華王院「三十三間堂」は京都市東山区にある、後白河上皇ゆかりの寺院です。三十三間堂の名前の由来は内陣の柱間が33あることから来ています。また、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数でもあります。見どころは圧巻の観音様の数です。その数なんと約千体!訪れる人を圧倒します。観音像には、必ず会いたい人に似た像があると伝えられていますがなんだか納得です。訪れたらぜひあの人に似た観音様のお顔を探してみましょう。
三十三間堂 33gendo x S100 / norio.nakayama
Sanjūsangen-dō Temple / Hyougushi
アクセス
最寄り駅:京阪七条駅徒歩5分
京都駅から京阪七条駅への行き方:
京都駅・JR奈良線(普通)→東福寺駅で京阪本線に乗換→七条駅 所要時間約8分 料金270円
京都駅からバスを利用:市バス100・206・208系統乗車約10分、博物館三十三間堂前下車徒歩すぐ
※所要時間は目安です。日にちや曜日・時間によって利用できる便が(急行や快速など)異なりますのでお出かけの際は乗り換え案内などでご確認ください。
基本情報
住所:京都市東山区三十三間堂廻町657
拝観時間:4月1日~11月15日 (8:00~16:30)、11月16日~3月31日 (9:00-15:30)
拝観料:大人600円
問合せ: 075-561-3334
公式サイト
蓮華王院 三十三間堂
周辺の人気スポットには京都国立博物館があります。
ランチ・グルメ情報
京都東山のおすすめホテル
東山七条に位置し三十三間堂・清水寺は徒歩圏、ビジネスにも至便。市内随一の大湯殿/サウナを完備。朝食/2食付料金も破格値。
三十三間堂 地図
京都国立博物館、東本願寺、建仁寺、二年坂、南座、洛東遺芳館、豊国廟、京都劇場、高台寺 他